上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ということで、暇な仕事時間を利用して自分は何が好きなんだろう?かを探してみました。
高専の時に好きだった(楽しかった)授業を挙げてみろ!といわれたら
・体育
「好きだった、楽しかった」を「得意だった」に変えたら、増える人もいるかも知れないですが、渡しの場合は変わらず体育としか言えません。
では、体育はめちゃくちゃ頑張っていたか?と言われるとそうでもない。
卓球、バドミントンは、始めの1時間もしないうちに飽きて、他のことで遊んでたり、ひどい時は寝てた・・・。自分でもびっくりだけど体育で寝る人っているのかよ・・・。
バスケ、フットサルのときは面白かったから時間いっぱい楽しんでた。また、サッカー部に入っていたが、好きになったことは一度としてなかった。計8年近くやってたにも関わらず・・・・。
ひと括りに運動が好きというわけでもない。
話を戻して、授業よりも範囲をもう少し広げてみる。そうすると、「好きだった、楽しかった学校生活の出来事」(寮生活もいれると多くなりすぎるため、あえて外しておく)となる。するとどうだろう。
・体育(一部)
・高専祭
・ロボット製作・制御
ロボット製作・制御とはこちらの動画を見てください。(ダウンロードしないといけないですけど)
ロボット製作・制御コップを1つ倒すごとにポイント追加、玉を最後に入れた場所に1つ入れるごとにポイント追加というルールで、LEGOを使い自由に組み立て、プログラムを組んでポイントを競い合うものです。
このロボットは私ともう一人で作ったんですが、自慢ではなくて、実際はほとんで私が作ったと言っても過言ではないです。全ポイントをとったので優勝しました。
つまり、これらに共通するものは、すべて自由だということです。気づいた人もいるかも知れませんが、さきほど寮生活の出来事を外したのはこのためです。寮内で行うことはほとんで自由ですからね。
つまり私は、極度の縛られ恐怖症候群ということです。
8年間もサッカーに縛られたのに改善しなかったという事実からは極度としかいいようがないですね。
ということで、自由の象徴であるホームレスのような生活を今週の金曜から土曜にかけて行いたいと思います。
スポンサーサイト
- 2010/05/26(水) 21:08:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0